格安風俗ホームページ制作会社の存在

最初に申し上げると。わたくしは風俗ホームページを制作いたしますが、いわゆる『制作会社』ではありませんので他社の悪口をいうのではなく、あくまで客観的に書きます。
最近多い『格安ホームページ制作会社』の謳い文句といえば・・・
■初期費用0円!
■絶対に売れます!
■SEO対策やります!
■更新はブログ並に簡単!
こんな風に、ドメイン取得からホームページ制作まで『月々2~3万円の低コスト』でホームページを運営できますよ!なんて本当だったらすごくお得かもっていう仰天の安さ。
誰だって安い方がいいし、開業予算やリニューアル予算に限りがあるデリヘルさんなんかは初期費用0円に食いついてしまう。しかし・・・
本当に格安サイトが良い選択になるのでしょうか。
サイトが評価される基準は、集客できたり求人の募集が来たりして利益が生まれること。これが安いサイトで可能かどうかです。
そこで今回は、格安ホームページ制作会社について、サイト制作をするはしくれ者のわたくしめが懇切丁寧に仕組みを解説致します。
格安サイトのメリット・デメリット

まず、サイトを制作して売上げをあげたいという明確な目的がある場合、単に写真を並べるだけの自動販売機みたいなサイトでは絶対売れません。それはサイト制作だろうが広告だろうが同じです。
こちらを踏まえて、格安サイトのメリット・デメリットを挙げてみます。
【格安サイトのメリット】
ぶっちゃげ、3ヶ月で閉店しそうと思うなら格安ホームページを利用すべきです。だって、店が閉まっちゃえばそれ以降は制作会社に支払わなくてもいいし、初期費用0円なんだから超お得!!!ここがよろしおすなぁ。
【格安サイトのデメリット】
ホームページのリース契約になると3~5年で更新させられます。また、リースじゃない場合は廃業するまで永遠に支払いが生じてしまう。
たとえば月3万円×5年で契約で契約した場合、合計108万!!! 5万円なら合計180万円です。鳥肌立ちますな。しかも7~8ページしかないテンプレートのサイトがですよ。そんなサイトに100万円の価値ありますかねぇ??
制作会社も商売だから利益を取る!

しっかり作り込むサイトを作るなら初期費用0円では作れないことくらい皆さんもお分かりだと思います。
つまり、こういった格安制作会社の商売は初期費用0円を誘い文句に月々の支払いで利益をあげるというビジネスモデルが制作会社の収益になる。風俗店が利益を求めるように制作会社も利益が欲しいのは当たり前だもん。
その反面、こういったデリヘル店を相手にする制作会社だってリスクがあります。
いつ顧客のデリヘルが廃業するか分からないので、損失食わされてもいいように制作時間の少ないテンプレート型しか作らない。だから4~5ヶ月後から利益が出るような簡素な物しか提供しない。
ただし、世の中には『効果なんて期待してない・安くホームページを作れればいい』といった需要も確かにもありますので、こうした商売を否定する訳ではありません。
サイトで売上げたいなら投資と考える

WEBから新規のお客さんをガンガン来店させたい。求人の問い合せを鳴らせたいと考えるのであれば、毎月の支払いがどんなに安くても無駄金でしたね・・・といわざるを得ない。
わたくしのお客さんでも、シティヘブンが作る月2万円の格安サイトを使って『客が来ない』と嘆いていました。
広告を出したり新店舗を出すのも同じで、サイトを作って売上げをあげたいという目的があるなら、サイト制作は『投資』になります。
投資する以上はリターンを求めて当たり前で、いかにホームページから来客に繋げられるかがポイントになる。逆にリターンを求めていないなら格安で良いわけです。
起業でもギャンブルでもそうですが、金を出す以上どれくらいリターンが望めるかを考えますよね。同様にサイト制作を依頼することによってどれくらいの売上げを期待するのか・・・まずはそこからです。
繰り返しますが、『投資はしたくない、売上げだけあげたい』という虫のいい話はこの世に存在しません。
もちろん、やり方によって集客数の違いは出てきますが、基本的には『金額が多い分だけ収穫も大きくなる』のが投資の基本です。
格安ホームページ10万円ぽっきりなんて謳い文句の制作会社に依頼する場合、売上げアップは全く期待しないように。それ以上期待するのは図々しすぎます。マルチ商法でもない限りそんな上手い話が転がってるわけ無いです。
