Twitterで求人や集客するなら、エモさで勝負しないこと(風俗店版)

Twitterは、無料であるがゆえに敷居は低くあります。しかし商売目的で使うとなると、難易度は高くもあります。
ノーコストだから利用者が多く、目立てない。そして続ける価値を見いだせなくなる。わたくしのお客さんも、途中で断念される方は多いです。
Twitterでよくある失敗例は、最初から『エモさで勝負』するタイプ。
店のアピールっすね!いいねされたいっす!みたいに、自分の経験とか夢を語っちゃう感じでしょうか。
『日本一の風俗店を作る!』『今月は過去最高の売上げ!』みたいな内容って、身内にとっては刺激的だし、大口を叩けるのは若者の特権。しかし他人にとってはどうでもいい内容ですよね。
過剰にしようと『とりあえずでかいことをいう』投稿は、よく使われる手法ですが、すぐに見透かされるので注意しないといけません。
また、有名人はちょっとした日常でも注目されますが、誰だか知らない人の普通の日常は興味ありません。常連さんの差し入れや、心温まるエピソードも、知らない人にとってはどうでもいい話。
このように書くと、Twitterを難しく考えてしまいますが、今や若者の行動原理はSNSになっています。やってみるだけの価値はある。
スカウトマンは『Twitterでしか結果が出ない』って言いますし、都会の風俗嬢さんは、経営者や店長の発信内容で
移籍を決める。
フォロワーが多いほど、信用を得られやすくなり、稼ぎに繋がる。信用はお金になります。人は信頼できる人物や店から購入したいと思うからです。たとえ怪しい商品だとしても、信頼があれば売れてしまう。
実際の中身はどうあれ、信頼できる人の会社で働きたいと思う。
今回のブログは、Twitterを商売として使う技術を書いて参ります。結果が出るには時間が掛かりますが、ファイトです!
誰に向けて発信するか目的を絞る

Twitterで結果を出したければ、選択すべきことがあります。
集客目的なのか。
求人目的なのか。
ですね。必ずどちらかに絞る。どちらかは捨てる。半分に批判されても、半分には絶賛される。結果を出すための基本的な考え方です。
SNSでは共感が大事、などと言われておりますが、問題は『誰に向けて共感してもらいたいのか?』でしょうか。
ターゲットを曖昧にしたまま、幅広く共感を得ようとすると、どうしても当たり障りない投稿になり、
刺激が足りない。
注目されないし、印象に残らない。毒にも薬にもならない。せっかく始めてもなかなか成果が出ず、中途半端のまま終わる原因になってしまう。
では『刺激』とは何か。事例を挙げてみます。メンズエステを経営している女性社長のツイートです。
ご新規様と出会った時の第一声
— 🌸桜なな🌸Royal Spa (@sakuranana_dayo) December 7, 2020
「電〇の子だよね」
「赤字の子だよね」
「家なくなった子だよね」
「なんかやばい子だよね」
んんんんんん、なんかどれも嬉しくないけど覚えてもらえたらもう勝ちだ!!!!!!あーーーーーー、早く可愛くてスタイル良くて天使みたいな子って言われたいぽよ😇😇😇😇
どんなツイートしたらいいですかってたまに相談受けるけど、少なくともわいの真似だけは絶対にしないほうが良いと断言しておく。なぜかって???飽き性でサボるわ24時間情緒不安定だわ休業中でなけなしのお金をパチンコで溶かすゴミ野郎で、唯一の友達は電マだけという女だぞ!!!うわああああああん
— 🌸桜なな🌸Royal Spa (@sakuranana_dayo) February 5, 2021
媚び売らないサバサバ系!
この尖った感じ。建前を気にしない。計算や策略を感じさせないところが素晴らしい。営業垢として始めたとは思いますが、ポジティブなツイートをするべき、という集客概念を崩した。
集客を半分捨てることにより、より斬新で注目度が増している。いや、女性ウケを狙った求人目的にも使える。
誰だか知らない人が勝つには、『変わった物語』や『変わった思考』です。
『日本一サービスを増やしてギネス登録しました!』となれば刺激があるし、『風俗店長が政治家になります!』みたいなことも、マジかよ・・ってなります。
口だけではなく実際に動こう。
— 丹波市・政治家かぶれ・ねだ(根田)敬介 (@NedaKeisuke) November 8, 2020
私の意見に賛同できるなら投票所へGO
私の名前を書いて箱に入れてください。
「ねだ」だけで大丈夫です。
私が嫌いな人も投票所へGO
私以外の誰かの名前を書いて箱に入れてください。
それが私を落選させるための第一歩です。
情報を提供する

早く頭角を現したいのであれば、情報提供です。
Twitterをコミュニケーション目的と考えない。情報番組を作る感覚。わたくしのブログであれば、小中規模の風俗経営者に絞り、情報提供。このような感じ。個人の日常なんて書かないし、書いたところで興味もないはず。
求人目的に作るなら、風俗嬢さんが知りたいであろう情報を発信するスタイルもいいですね。
例えばどういったものかというと・・
六本木や西麻布じゃあまり見掛けないけど、銀座では抜群にウケるお顔がある。それは瓜実(うりざね)顔。
— Hanna (@an_d_j_) January 22, 2021
特徴は額が綺麗で肌は色白、少し面長気味で頬はふっくら、目鼻立ちがすっきりとしたお顔立ちの和風美人。
銀座の大ママやオーナーママに多いお顔立ちの一つ🥺
特に老舗店からのウケは抜群です🥰 pic.twitter.com/vPlvKJLi1e
水商売の接客術です。
キャバ嬢さんをターゲットに。そして意識高い系女子の共感を得る。フォロワー数を見ても人気の高さが分かります。
情報は人に聞いた話でも構いません。または技術論ではなく、その地域に特化した情報でもオッケー。商売目的として考えれば、遠くの人に共感されても利益になりにくいので、周辺地域の人々にさえ支持されればいいのです。
情報系の注意点は、店舗の設備をアピールしないこと。いえ、後々は必要になるとしても、最初は誰も興味ありません。
また技術論の注意点は、上から目線だったり押し付け感が出ちゃうと、人は抵抗を感じます。マイルドな感じの書き方が宜しいかもしれません。
フォローしてもらえない要因

小手先のテクニックを紹介します。
Twitterを運営していく上での理想は、フォロワーが多いこと。拡散力に拍車がかかります。皆さんもご存じですね。
逆に避けたいことは、フォロー数がフォロワー数を上回ること。
フォロー200
フォロワー100
こんな感じです。どうして避けたいのか。フォローが極端に多いと、格下に見られる・・というか、人気ないんだな、と心理的に思われてしまう。
そうなるとフォロー返しされにくい。このような状況ではフォロワーが増えずらくなります。ではどうすればいいのか。
『相互フォロー』『フォロバ100%』など、プロフにフォロー返しますよ、などをアピールされている人達から先にフォローしていきます。そうすると・・
フォロー200
フォロワー200
割り合いをある程度同じ数にし、それなりのフォロワーが集まった段階にしてから、目的とするターゲットを狙ってフォローしていく。求人目的であれば、風俗嬢さんが中心になりますね。
内容が評価されると、自然にフォロワーや『ファボ』が付いてくるものですが、最初から上手く出来る人は多くいません。
いいねが欲しければ、規制されない程度にどんどん『いいね』していきましょう。リツイートではなく、いいねでオッケーです。
ということで、風俗店のTwitter戦略は『刺激』と『情報提供』。加えて個人のキャラを活かすことが目的達成の近道。また投稿内容やアイコン画像など、
営業臭をプンプンさせない。
最初はデタラメな投稿だったとしても、考える癖と修正する癖がある人は、そのうち上手くいきます。信用が上がると、あの人の店で働いてみたい、と応募だってあるでしょう。
Twitterは発信するだけでなく、情報収集の手段としても価値があります。風俗業界の情報、経営者や風俗嬢さんの考え方を知ることが出来る。人はどのように考えているか?を知る勉強にもなります。
本日の格言
フォロワー5000人超えるまで、エモさで勝負しない。